2016-04

育児用品

ヒップシートまとめ

ヒップシート(ウェストポーチ型抱っこひも)は子供が歩き始めのときに重宝します。子供が歩いたり抱っこしたりするときにいちいち抱っこひもを付けたり外したりするのはものすごく面倒です。ヒップシートをウエストに巻いておけば、すぐに抱っこした...
育児用品

おんぶ紐まとめ

★おんぶ紐 ・コンビ セオッテ 日本のメーカーです。落下防止のホールドが付いていて、安全に簡単におんぶができます。首部分にサポートがあり、首カックン防止になっています。軽くて肩腰の負担も少ないと評判です。抱っこがしにくい、夏だと蒸し暑い...
育児用品

世界で人気の抱っこ紐は?

日本では断トツエルゴの抱っこ紐が人気です。海外ではどの抱っこひもが人気なのか調べてみました。 韓国で人気の抱っこ紐 やはりエルゴが一番人気です。エルゴは国民的抱っこ紐(국민 아기띠)とまで呼ばれているそうです。60%以上がエルゴを使って...
育児用品

走行性の良いベビーカーまとめ

走行性と軽量、どっちを選ぶ? 走行性がよくて軽量のベビーカーが良いに決まってますが、どっちもいいというものはありません。基本的に走行性の良いベビーカー(エアバギー、ベビージョガーなど)は重く、折り畳みづらく、たたんでもかさばります。一方、...
育児用品

走行性が良くて軽量(7kg以下)のベビーカーまとめ

走行性も軽量も重視したい 走行性を重視するとどうしても重くなり、軽量を重視すると走行性が悪くなります。住んでいる環境を考えて、ベビーカーを選びましょう。都会に住んでいて車をほとんど使わない場合は軽量>走行性でしょうし、田舎に住んでいて車を...
育児用品

軽量(6kg以下)のベビーカーまとめ

走行性?軽量?どっちを優先する? 電車バスに乗るなら6kg~9kgはかなり重いです。車にベビーカー積むのなら重くても一瞬なのでなんとかなりますが、階段しかない駅は多く、その場合は子供とベビーカーを抱えなければならず大変です。電車バスに乗る...
タイトルとURLをコピーしました