ベビーサークルをどうやって選ぶか?

育児用品

ベビーサークルはいつかは必要になります。調べてみるとかなりお値段が高いので、よくよく考えて購入しないとと思いました。ベビーサークルの必要性・安全性、ベビーサークルの種類、実際に私が購入したベビーサークルとその感想についてまとめました。

  1. ベビーサークルは必要?
  2. ベビーサークルはいつからいつまで必要になる?
  3. ベビーサークルとベビーゲートの違いは?
    1. ベビーサークル
    2. ベビーゲート(ベビーフェンス)
  4. ベビーサークルの安全性
  5. ベビーサークルはどんな種類がある?
    1. 木製のベビーサークル
      1. ・木製ベビーサークル123 8枚 使用時:約W174.5×D174.5×H56cm
      2. ・ファルスカ ウッドジョイントプレイペン ドアパネル付き 8枚 使用時:W180×D180×H65cm
    2. プラスチック製のベビーサークル
      1. ・ミュージカルキッズランドDX 日本育児 1枚:幅71×高さ56×厚み5cm、6枚で直径120cm
      2. ・BABY BEAR ZONE 縦196×横116×高さ60×厚み約3.5cm
    3. ウレタン製のベビーサークル
      1. ・foldaway サークルマット サークル時:108×148×54cm
    4. メッシュ製のベビーサークル
      1. ・BabyGo! 洗えるソフトベビーサークル W148xD121xH66.5cm
  6. 実際に私が購入したベビーサークルは?
    1. 生後5ヶ月でベビーサークルの購入を考えた
    2. 木製かプラスチック製かで悩んだ
    3. プラスチック製に決めた理由
    4. ミュージカルキッズランドDX?JTC?
    5. ミュージカルキッズランドDXは?
    6. ミュージカルキッズランドDXはスクエアは?
    7. ミュージカルキッズランドDXのサイズ
    8. ミュージカルキッズランドDXスクエアのサイズ
    9. ミュージカルキッズランドDXスクエアを購入した
    10. 実際にミュージカルキッズランドDXスクエアを使ってみての感想
    11. 関連

ベビーサークルは必要?

活発に動き回るようになるとうれしい反面、危険なものに触ってほしくないので安全な遊び場が必要になります。なかには危ないものは片付けて、子供に物心ついたときから注意していて、子供もそれを理解していたのでベビーサークルは買わなかったという方もいるようです。

ただ机の上、子供の手の届く範囲の収納や家具などをすべて片付けておくのは大変だと思います。テレビに手を触れて倒してしまったら大変ですし、ソファーから落下すると危険です。

たいていの方はベビーサークルやベビーゲートを用意しています。

ベビーサークルはいつからいつまで必要になる?

寝返りやハイハイし出すとそろそろベビーサークルまたはベビーゲートを用意した方がよいと思います。

購入するのはだいたい6ヶ月頃が多いようです。

2〜3歳頃には「危ないからダメ」と言われれば素直に言うことを聞くようになったので要らなくなったという意見が多いです。

ベビーサークルとベビーゲートの違いは?

ベビーサークル

ベビーサークルは四角形や六角形で囲うので、その中で安全に子供を遊ばせる遊び場を作ってあげることができます。かなり広くなりますし、ベビーサークル自体がかなり圧迫感があります。

リビングルームに広く遊び場を作ろうという場合には適しています。大きさや素材によりますが、8000円から15000円くらいです。

ベビーゲート(ベビーフェンス)

ベビーゲートは階段や台所など危険な場所に設置し、そこから先に行けないようにします。

価格は3000円から5000円くらいです。部屋を仕切ったりサークルにできるような長いベビーゲートは15000円から20000円くらいします。

ベビーサークルの安全性

一番大事なのは安全性だと思います。中には「柵の間に手足が挟まってしまって赤くなり抜けなかったので救急車を呼んだ」「高さが十分でないため乗り越えてしまい頭をぶつけてしまった」など、安全のために購入したベビーサークルで子供が怪我をしてしまったという口コミもありました。

あまりにそういった口コミが多くて明らかに安全性に欠ける製品はもちろん購入しない方がいいですが、以下に挙げている人気の高い製品でも、柵に手足が挟まった、乗り越えてしまったという口コミを散見します。ベビーサークルはあくまで補助的に使い、過信しないのがいいと思います。

ベビーサークルはどんな種類がある?

木製、プラスチック製、ウレタン製、メッシュ製があります。それぞれに利点と欠点があるので、家のインテリアや安全性などを考慮して、どれが良いかよくよく考えましょう。

木製のベビーサークル

木製のベビーサークルのメリットは、インテリアに馴染みやすいということです。リビングに置いても圧迫感がありません。そして柵になっているので、子供の様子が見えやすいのもよいですね。また、柵が直線になっているのである程度強度があります

木製のベビーサークルのデメリットは、ささくれがあったり、柵が分解してしまったりすることがあるということでしょうか。また、角度が90度あるいは180度にしかできないので、六角形などにはできません。木製及びプラスチック製では柵の隙間に手足が挟まる恐れがあります

・木製ベビーサークル123 8枚 使用時:約W174.5×D174.5×H56cm

良い口コミ:組み立てが簡単。価格が安い。56cmの高さなのでまたぎやすい。

悪い口コミ:ゲートがないのでまたがなければならない。ささくれが気になる。頭を柵にぶつけてたんこぶができた。柵への噛みつきで塗装がはげた。

・ファルスカ ウッドジョイントプレイペン ドアパネル付き 8枚 使用時:W180×D180×H65cm

良い口コミ:組み立てが簡単。ドアがあるので移動が楽。2枚や4枚などで追加購入でき、拡張が簡単に形も色々変えられる。

悪い口コミ:ささくれが多い。木くずが出る。子どもの力で押したり引っ張ったりすると動いてしまう。柵がバラバラに分解されやすく接着剤でとめなければならなかった。

プラスチック製のベビーサークル

プラスチック製のベビーサークルのメリットは、四角形だけでなく六角形や八角形などの形になるということです。簡単に拡張ができて形をすぐに変えられます。色がカラフルなものが多く、またパネルにおもちゃがついているものもあるので、中に入って遊びたがる子供が多いようです。

プラスチック製のベビーサークルでデメリットは、柵の隙間があまり空いていなくて分厚いためかなり圧迫感があり色もカラフルでいかにも子供部屋という感じがしてしまうことです。角が固定できないため曲がりやすく、形が歪むということも欠点です。また、柵の隙間が狭いので、中からテレビを見づらいし、親も中の子供の様子が分かりにくいという意見もありました。木製及びプラスチック製では柵の隙間に手足が挟まる恐れがあります

・ミュージカルキッズランドDX 日本育児 1枚:幅71×高さ56×厚み5cm、6枚で直径120cm

良い口コミ:動物パズルや童謡2メロディ、鏡、コードレス電話などが付いているので子供は大喜びでサークルの中で遊んでくれる。ドア付きなのでサークルの中に入るのも楽。組み立てが簡単で、拡張も楽にできる。

悪い口コミ:中からテレビが見づらい。子供が噛みつくと傷ができやすい。扉のつなぎ目部分に子供の足が入り込んで抜けなくなった。

・BABY BEAR ZONE 縦196×横116×高さ60×厚み約3.5cm

良い口コミ:広いのにかなり安くてお得。組み立てが簡単。

悪い口コミ:バリ取りが雑でささくれがたくさんあった。匂いがきつい。手足が挟まる。

ウレタン製のベビーサークル

ウレタン製のベビーサークルで良いところは、マットレス付きなので防音性やクッション性に優れているところです。ジョイントマットなどをさらに買う必要がありません。また、広げて使えばねんね期から使え、長く使えるところも魅力です。手足が挟まる心配がないのも良いです。

ウレタン製のベビーサークルで悪いところは、強度があまりないため、つかまり立ちで体重をかけると倒れて子供が落ちてしまう危険性があります。また、かなり価格が高いので購入するのは勇気が入りますね。自由に拡張や変形ができないという欠点もあります。

・foldaway サークルマット サークル時:108×148×54cm

良い口コミ:広げてプレイマットとしても使え、ジッパーで簡単にサークルマットにできるので長く使える。マットの厚みが4cmあり、防音性やクッション性がよい。

悪い口コミ:マット付きとはいえかなり高い。自由に変形や拡張ができない。上から覗かないと様子がわからない。つかまり立ちなどで体重をかけると子供が落ちてしまう。

メッシュ製のベビーサークル

メッシュ製のベビーサークルで良いところは、軽くて持ち運びが楽にできることです。手足が挟まる心配もありません。メッシュなので圧迫感がなく子供の様子も確認しやすいのが良いです。

メッシュ製のベビーサークルで悪いところは、拡張や変形ができないことです。

・BabyGo! 洗えるソフトベビーサークル W148xD121xH66.5cm

良い口コミ:圧迫感がなく、移動も楽にできる。大人がもたれかかってもぐらつかない。

悪い口コミ:組み立てに力がいる。拡張や変形ができないため、意外と大きくて使えなかった。

実際に私が購入したベビーサークルは?

生後5ヶ月でベビーサークルの購入を考えた

生後5ヶ月になり、ちょっと見ない間にごろんごろん転がる息子を見ると、これはどこにぶつけてもおかしくないと思い、ベビーサークルを購入することにしました。

木製かプラスチック製かで悩んだ

ベビーサークルの種類は色々あり高い買い物になるため悩みに悩みました。まず、ベビーサークルは木の柵にするかプラスチック製にするか悩みました。

木製では、真っ直ぐなのでゲートとしても使え、押しても形が歪まず、中の様子が見えて分かりやすい反面、ささくれや木くずが出る、柵がバラバラに分解することがあるという欠点がありました。

プラスチック製では、形が六角形や長方形、正方形など色々変えられ、付属のおもちゃで遊ぶことができるというメリットがあり、その代わり子供が押すと形が歪む、中の様子が見えづらいという欠点があります。

木製かプラスチック製かで悩む人が多いと思いますが、結局はプラスチック製にした人が多いようです。理由としてはやはりおもちゃがあるため、中に入っておもちゃで遊んでくれるというのがあります。

プラスチック製に決めた理由

子供が中に入ってくれないのであればベビーサークルを買っても意味がありませんので、おもちゃが付いている方がいいかなと思ったのと、どうせ高い買い物ならおもちゃが付いてた方がお得かなと思ってプラスチック製にすることにしました。

ミュージカルキッズランドDX?JTC?

プラスチック製のベビーサークルで有名で高評価なのは日本育児のミュージカルキッズランドDXです。日本育児は日本のメーカーですが、製造は中国です。

他の韓国製のプラスチックのベビーサークルは、安いけれどおもちゃが付いていないしバリが気になるという口コミが多数ありました。

また、ミュージカルキッズランドDXとよく似ているベビーサークルでJTCのものがありますが、口コミではプラスチックのカスが出る、柵に足を挟んで泣くなどマイナス評価がありました。

ミュージカルキッズランドDXは?

ミュージカルキッズランドDXが気になって、茅場町にある日本育児のショールームまで見に行きました。

話を聞いたところ、ミュージカルキッズランドDXは直線にして組み合わせるため、正方形や長方形などの直線にするとバラバラになりやすいということでした。なのでミュージカルキッズランドDXを使う場合は基本的に六角形や八角形で使うことになるそうです。

ミュージカルキッズランドDXはスクエアは?

正方形や長方形などの直線で使いたい場合は、ミュージカルキッズランドDXスクエアがいいと言われました。ミュージカルキッズランドDXスクエアの場合は、逆くの字にして組み合わせるため、直線にしてもバラバラにならないということでした。コーナーのパーツを抜けば六角形や八角形もできます。また、ミュージカルキッズランドDXスクエアは他のパーツを購入すればパーテンションとしても使えます。

その代わりミュージカルキッズランドDXスクエアは型はめカタカタのおもちゃが付かなくなります。ミュージカルキッズランドDXよりミュージカルキッズランドDXスクエアの方がサイズが大きいため、それらを組み合わせることはできないと言われました。

ミュージカルキッズランドDXのサイズ

1枚のサイズ:約幅71×奥行き5×高さ56cm

六角形にしたときのサイズ:約幅132cm×奥行114.5cm×厚さ1.5cm

八角形にしたときのサイズ:約幅157×奥行き157×厚さ1.5cm

ミュージカルキッズランドDXスクエアのサイズ

フラットパネル:約幅83.5×奥行き3.5×高さ61cm

コーナーパネル:約幅29×奥行き3.5×高さ56cm

正方形にしたときのサイズ:約幅124×奥行き124×高さ61cm

長方形にしたときのサイズ:約幅200×奥行き116×高さ61cm

ミュージカルキッズランドDXスクエアを購入した

ミュージカルキッズランドDXに比べてスクエアの方は高くなりますしおもちゃが一枚分付かなくなるので悩みましたが、すぐバラバラになってしまうようなベビーサークルではしょうがないので、ミュージカルキッズランドDXスクエアを購入することにしました。長方形の形になるように計10枚を楽天で16800円で買いました。

実際にミュージカルキッズランドDXスクエアを使ってみての感想

ミュージカルキッズランドDXスクエアを5ヶ月頃から1歳半頃まで使いました。

形を色々と変えられ、直線としても使えるので便利でした。初めは長方形に囲って中に子供を入れて使っていましたが、子供の行動範囲が広くなるにつれ、テレビを囲んだりと危ない場所を囲むようになりました。家具で挟めばパーテンションのようにも使えました。

高かったですが、形を変えて直線やパーテンションとして使えること、おもちゃでよく遊んだことから、買ってよかったと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました