子供を抱っこしながら在宅仕事をする環境づくり


子供がいると仕事はできないなんて思っていませんか?意外に子供がいても仕事はできるものです。子供を抱っこしながら在宅ワークやパソコン仕事をするにはどうすればよいかをまとめてみました。

いつから仕事を始める?

赤ちゃんが何歳から在宅ワークできる?

そろそろ在宅ワークをと思ったときに、子供が何歳からなら仕事ができるようになるのでしょうか。保育園や幼稚園に通い始めてから、子供が園に行っている間に仕事をするママたちは多いです。それまでは子供から目が離せないと思うかもしれません。しかし意外と低年齢でも在宅ワークはできるんです。というか、歩き始めたらそれこそ何をするか分からなくて目が離せなくなるので、早い方が仕事はしやすいのです。低月齢では昼の睡眠時間が長いので、その間に仕事がはかどります。

産褥期を過ぎてから仕事を

しかしいくら早く仕事をした方がいいと言っても、産褥期はさすがに難しいと思います。何しろ会陰部が痛くて座るのが大変ですから。円座クッションを使って座れば痛みはそれほどではないですが、やはり会陰の傷のことを考えると長時間座るのはよくないでしょう。産後すぐは赤ちゃんの授乳も頻回で夜もなかなか眠れず昼間もぼうっとしてしまうし、産後うつにもなりやすいです。産褥期である生後6〜8週間はしっかり休んで安静にすることをオススメします。

生後2ヶ月から仕事はできる(私の体験談)

実際に私は生後2ヶ月頃からパソコン仕事を始めました。授乳しながら抱っこしながらパソコン作業をしていました。工夫すれば授乳しながらでも仕事はできます。私は出産するまでは仕事人間で、朝から晩まで仕事のことばかり考えていました。妊娠しても仕事は続けたかったし、出産後もなるべく早く復帰したいと思いました。妊娠中に切迫早産になり、ベッド上安静になってしまったときは本当につらかったです。ベッド上でゴロゴロしているだけ、どこにも行けない、何もできないという生活は今までで一番つまらないものでした。産褥期は会陰部と腰が痛くてなるべくじっとしていたのですが、生後2ヶ月になると仕事熱がウズウズし出して授乳しながら抱っこしながらというスタイルでパソコンの仕事を始めました。意外と快適に仕事はできています。

家事をなるべく機械化すると余裕ができる

家事はなるべく機械化すると時間ができて時間にも心にも余裕ができます。これは在宅ワークだけに限らないと思います。兼業主婦でも専業主婦でも家事はできるだけ減らせば空いた時間を有効活用できます。

乾燥機付き自動洗濯機

ドラム式洗濯乾燥機はあると本当に楽ですね。オシャレ着を乾燥してしまうとシワシワになってしまいますが、下着やタオルなら全く問題なく着られます。

ロボット型掃除機

ルンバなどのロボット型掃除機は時間をセットしておけば勝手に掃除してくれるので便利ですね。音はうるさいのですが、赤ちゃんは掃除機やドライヤーの音で寝てしまうぐらいなので嫌がったりもしません。

抱っこ紐で抱っこしながら家事や仕事を

抱っこ紐は外だけではなく家の中でもぜひ使うべきです。抱っこ紐を使って家事や仕事をすると本当に楽ですし、立って歩いていると赤ちゃんは寝てしまいます。立ち止まっていたり座って足が椅子の上に当たっていると不機嫌になるので、初めは立ってゆらゆらして、眠ったら足が椅子に当たらないように浅く座るといいと思います。

ベビービョルン オリジナル

首すわり前でも使える抱っこ紐といったらベビービョルンオリジナルですね。着脱が簡単なので低月齢の抱っこ紐の定番となっていて、5ヶ月ぐらいまでは使えます。さすがにそれ以上重くなると肩が痛くなりますが、家の中のちょっとの抱っこなら簡単に抱っこできて便利です。

エルゴベビー

抱っこ紐と言えばエルゴベビーです。分厚い肩紐と腰ベルトのおかげで肩や腰の負担が少なく、長時間抱っこできるのがメリットです。エルゴベビーはオリジナルキャリアの他に前向き抱っこができる360、首すわり前から使えるアダプトの3種類があり、どれも人気です。

サイドテーブルがあると仕事は捗る

いくら立派な仕事部屋に机と椅子があっても、子どもがいると仕事部屋に引きこもるのは難しいです。子どもの遊び部屋やリビングルームで仕事することになります。そういうときにサイドテーブルは便利で、ソファに座って授乳しながら、あるいは立ったまま抱っこで揺らしながら、パソコン作業ができるのです。立ったまままでも作業できるように高さは70cm以上がオススメです。

コの字型ベッドサイドテーブル 高さ59〜79.5cm

●概要

サイズ: 幅38×奥行51.7×高さ59~79.5cm
重量:約5.1kg
高さは59〜79.5cmまで調節可能
キャスター付き
収納ポケット付き

●良い口コミ

・作りが頑丈でしっかりしている。

●悪い口コミ

・組み立てが大変。
・天板が水平にならない。
・高さの調節が硬い。

サイドテーブル 高さ70〜84cm ガス圧昇降調節

●概要

サイズ:幅58×奥行き39×高さ70〜84.2cm
重量:約7.8kg
高さは70〜84.2cmまで無段階に調節可能でガス圧調節なのでスムーズ
キャスター付き

●良い口コミ

・組み立ては簡単。
・高さ調節がかなりスムーズで楽にできる。

●悪い口コミ

・キーボードを置くと揺れが気になる。

パソコンデスク 昇降式 高さ74.6~110.6cm

●概要

サイズ:幅50×奥行き57×高さ74.6~110.6cm
重量:約6.39kg
高さは74.5〜110.6cmまで無断階に調節可能
ラック2段付き
キャスター付き

●良い口コミ

・頑丈で全くぐらつかずパソコンを使える。
・ラックに小物を置けるので便利。

●悪い口コミ

・説明書が不親切で組み立てが苦労する。
・キャスターが転がりにくい。

ベッドサイドテーブル 天板360度回転 高さ62〜90cm

●概要

サイズ:幅40×奥行き60×高さ62〜90cm
重量:6kg
高さは62〜90cmまで無段階に調節可能
天板が360度回転
キャスター付き

●良い口コミ

・天板のがたつきがなくて使いやすい。
・天板が回転できて角度も調節できるのがよい。

●悪い口コミ

・天板の裏のペンキが剥げているところがあった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました