5,6ヶ月の頃はにこにこしていることが多く、THE赤ちゃんという感じで、かわいかった。
3ヶ月から仕事を始め、5,6ヶ月では仕事をかなり増やした。また、旅行にも行った。車や新幹線での旅行は楽にできた。
半年経つと母体も改善して、あんなに痛かった腰も痛くなくなった。
発達
予防接種のあとは疲れてよく眠る
5ヶ月になってすぐ4種混合+BCG予防接種をした。その後は疲れていたのかよく眠る。熱は出なかったし、腫れも軽度だった。やっと毎月の予防接種が終わって一段落した。
寝返りができた
5ヶ月1日にうつ伏せから仰向きになることに成功した。うつ伏せで色んな物に手を出すようになった。その後、徐々に仰向きで首を長く保っていられるようになり、寝返りもスムーズになってきた。
5ヶ月5日目ぐらいから、寝返りしてうつ伏せになった後に泣くようになった。仰向けに戻してほしいのだろうか。
5ヶ月14日、寝返り返りができるようになった。うつ伏せ状態でも泣かなくなった。
口から空気を出して遊ぶ
5ヶ月3日目、口からブーッと空気を出して遊ぶ。
手で自分の足をつかむ
5ヶ月17日頃から、ベビーカーに寝かせると、手で自分の足をつかむようになった。
メンタルリープ?
5ヶ月20日頃から6ヶ月14日頃まで機嫌が悪く、うつ伏せで泣いたり、自己主張が強くなりベビーカーを嫌がったり、理由もなく泣いたりして大変だった。寝返りするようになってからよくうつ伏せになるのだが、うつ伏せがつらいのかよく泣くし一人遊びができなくなる。
第五のメンタルリープである関係のリープは生後22+1/2〜26+1/2週にスタートし、物事の関係性や空間的な距離を理解できるようになる、ママが離れると泣き出すようになるとのことだが、メンタルリープなのか。メンタルリープなのか、自己主張が出てきたのか、歯が生える時期でむず痒いのか何なのか。よく上唇を吸ってへの字口になっていることもあるので歯が生えてくるのか。
おすわりができるように
6ヶ月2日目頃から自分で手をついて少しの間おすわりができるようになった。
6ヶ月23日頃から支えなくても座っていられる時間が増えた。背中から転がるので見ていないとまだ危険だが。
おもちゃに手を伸ばす
6ヶ月7日頃から欲しいものに手を伸ばすことが多く、おもちゃに手を伸ばしたりする。
6ヶ月15日頃から後ろに進むようになった。おもちゃを取りたくて手を伸ばしても後ろに進んでいる。何でも手を伸ばすので危険。抱っこしてジュースを飲んでいたらジュースを取ろうとしてきた。また、抱っこひもで抱っこしていると両手を上から出すようになり、手を伸ばす。電車の中で立っているときに隣の人のジャンパーを触っていたことがあった。
|
飛行機のポーズ
6ヶ月20日頃から両手と両足を上に上げるような飛行機のポーズを取るようになった。
にこにこする
6ヶ月頃はザ赤ちゃんという感じで、いろんな人にニコニコするしいないいないばあに対してケラケラ笑う。一方人見知りが始まったのか私がいなくなると泣くことも。
おもちゃ
プーメリーは相変わらず活躍
5ヶ月19日頃から、プーメリーのジムでよく遊ぶように。メリーよりもジムで遊んでいる。ぶらさげているプーやブタを叩いて遊んでいる。
5ヶ月半頃から寝返りやうつ伏せがブームになり、プーメリー・ジムで遊ばなくなった。床置きしていたプーメリーは全然見ないしジムでも遊ばないので、6ヶ月頃にベッドに付けたところ、時々プーを引っ張る。土台は解体した。
いないいないばあに反応
5ヶ月24日頃からいないいないばあに反応するようになった。
でんでんむし、しまじろうの起き上がりこぼしに夢中
5ヶ月頃はでんでんむし、しまじろうの起き上がりこぼしに手を伸ばしてよく遊ぶ。
アンパンマンの布絵本を触る
アンパンマンの布絵本もカシャカシャ音がするのでよく触っている。
|
ぬいぐるみが大好き
赤ちゃんが泣き止むという動画の「ふかふかかふかのうた」というロッテのカフカの歌を見せたら泣き止んだので、カフカくんのぬいぐるみを買ったところ、カフカくんににこにこしている。
|
ジャンパルーで飛び跳ねる
6ヶ月4日目からジャンパルーで遊ばせてみた。すぐに飛び跳ねて笑顔で楽しそうだ。
|
睡眠
夜の睡眠時間は10時間
夜はぶっ通しで9〜10時間寝ている。だいたい夜21時頃に寝て、朝7時頃に起きる。昼寝は30分から2時間ぐらい2〜4回とる。1日の平均睡眠時間は12〜14時間。
授乳
授乳は1日5回
授乳間隔は4時間で1日5回ぐらい。ミルクは1日1回100mlを夜20時頃与えている。授乳時間が短くなり、5分くらい、長くて10分で飲み終わる。
食事
離乳食を開始した
5ヶ月1日、離乳食としてライスシリアルを始めたが、食べ物と認識していないのか嫌がって泣いてしまう。
5ヶ月15日、それまでは離乳食をあまり食べなかったのだが、今日から急に食べるようになった。ライスシリアル+ほうれん草をあげたのだが、スプーンを口に近付けると口を開けるし、もっともっとのように「んんー!」と主張する。
|
ライスシリアル、野菜、果物、魚、豆乳、そうめんと順調に進んだ
ライスシリアルから開始して、野菜、果物、魚(しらす)、豆乳、きなこ、そうめんと進めた。アースベストのライスシリアルや和光堂のはじめての離乳食シリーズはお湯で溶くだけだし少量から使えるので便利だった。きなこ、しらすも少量から使える。他の野菜や果物はミキサーで砕いて少量ずつに小分けして冷凍して使った。
|
排便
離乳食を開始してうんちが臭くなった
離乳食を開始して少し経つと、今まで水様で黄色だったうんちが固形の茶色いうんちになった。臭いも今までは乳臭くて酸っぱかったのが、大人のうんちの臭いに近づいてきて臭くなった。
1日2,3回の排便
それまではうんちが多くて大変だったが、1日2,3回の排便になった。
体重・身長
体重は6kg
体重5ヶ月11日で6.4kg。グラフの下限より少し上。身長は62.5cmと小さめ。
服のサイズは70、80
服のサイズは70、80を着ている。ユニクロの服はやや大きめだが安いのでよく買う。
コメント