0歳の絵本ナビ(Ehon Navi)ランキング上位の絵本を0歳の子供に読んでみた

絵本・おもちゃ

絵本について調べていると、絵本ナビ(Ehon Navi)というサイトが出てきます。何歳にどんな絵本がオススメか書いてあり、いろんな人のレビューも参考になります。絵本ナビのランキング上位の絵本を0歳の子供に実際に読んでみて、どの絵本が好きだったかをまとめました。

絵本ナビ(Ehon Navi)で絵本を探そう

テーマ別の絵本の紹介は参考になる

絵本ナビは年齢別のオススメや絵本ランキング、ママやパパからのレビュー、テーマ別の絵本の紹介から今の子供に合った絵本を選べます。特にテーマ別の絵本の紹介は、イヤイヤ期の時に効く絵本、生活習慣を身に着ける手助けをする絵本などはとても参考になります。


試し読みが無料でできる

スマホやパソコンから無料で簡単に試し読みができます。絵本一冊全部試し読みする場合は会員登録が必要ですが、その場合も無料で全ページ試し読みが一回できます。どの絵本にするか実際に中身を見て確認することもできるのが便利です。

プレミアム会員は絵本が読み放題

プレミアム会員では月額360円でスマホやタブレットで絵本が読み放題です。絵本ムービーや学習まんがも読み放題です。人気順ランキングを見ることができたりと様々な特典もつきます。

0歳の絵本ナビランキング上位の絵本を実際に0歳の子供に読んでみた

絵本ナビでは、0〜1歳のランキングがあり、メンバー評価、レビュー数、人気順とあります。人気順はプレミアム会員しか見ることができないので、レビュー数順のランキングを参考にしました。

1位〜5位

「いないいないばあ」と「だるまさんが」はとても喜びました。この2冊は0〜1歳で一番読んだ絵本となりました。

「いないいないばあ」で「ばあ」というとにこにこします。特にくまさんが好きでした。最後のねずみはいまいち反応が薄かったです。

「だるまさんが」は「ぷっ」と「にこっ」で笑って喜びます。「だるまさんの」と「だるまさんと」も初めは反応がありませんでしたが、1歳以降で喜ぶようになりました。だるまさんシリーズは鉄板ですね。

「くっついた」を読んで、実際にほっぺたをくっつけると喜びます。

「がたんごとんがたんごとん」はふうんという感じの反応でした。

「じゃあじゃあびりびり」はあまり反応がありませんでした。

6位〜12位

「もこもこもこ」はかなりのヒットでした。図書館で読んでみたら、「もこ」などという擬音語に合わせて笑います。簡単な絵と擬音語のみの絵本ですが、あまりに喜ぶので購入しました。

「おつきさまこんばんは」も絵をじっと見ていました。おつきさまがにこにこ笑っているのを喜んでいました。

「ごぶごぶ ごぼごぼ」は「もこもこもこ」と同じような擬音語の絵本で、これも読むとにこにこしていました。

「ぴょーん」も興味深そうにじっと見ていました。

「しましまぐるぐる」はいまいち反応が薄かったです。

「いないいないばああそび」は本屋で読んであげたのですが、まだいないいないばあに興味なかった時期のせいか反応がありませんでした。

「くだもの」は絵をじっと見ていました。

13位〜20位

画像が途切れていますが、13位と14位は両方とも「はらぺこあおむし」です。ふつうの絵本とボードブックでそれぞれランクインしているため、両方を合わせれば5位以内に入りそうです。

「はらぺこあおむし」は子供が本当に大好きな絵本で、3ヶ月のときからじっと絵本を見ていました。もう少し大きくなると、しかけ絵本を楽しんで遊ぶようになりました。持っていたのはボードブックではなくふつうの絵本だったので、子供が破いてしまいました。はらぺこあおむしのぬいぐるみも大好きで、よく遊んでいました。

「しろくまちゃんのほっとけーき」はホットケーキを焼くシーンの「ぷつぷつ」などの音がおもしろいらしく、その場面で笑います。

「いいおかお」はふうんという感じの反応です。

「きんぎょがにげた」は大好きで何度も読むようにせがまれました。そのうち、きんぎょが隠れているところを指差すようになりました。

「おててがでたよ」と「きゅっきゅっきゅっ」は小児科のクリニックに置いてあったのを読んでいました。ふうんという感じの反応です。

「ばいばい」は図書館で読んでみましたが、あまり興味を示しませんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました