たくさんおもちゃが売られているのでどれがいいのか悩むと思います。月齢に合ったおもちゃはどれか、どんなおもちゃがいいのか、どのおもちゃが人気なのかを調べてまとめました。
6ヶ月~8ヶ月はどんな時期でどんなおもちゃがいい?
6ヶ月頃:寝返り、おすわり
5,6ヶ月頃に寝返りができるようになり、寝返りでゴロゴロ移動します。また、6ヶ月頃から支えておすわりができるようになり、徐々に支えがなくてもおすわりができるようになります。手先が以前より器用になるため、つかんだり叩いたり回したりする遊びをします。ボタンを押すと音が鳴ったり光ったりするおもちゃや動くおもちゃが好きです。
7,8ヶ月頃:ハイハイ、歯の生え始め
7,8ヶ月頃にはハイハイをするようになります。ねんね期とは違い、移動ができるようになるため、追いかける遊びが好きになります。歯が生える時期なので、歯固めのおもちゃも必要となります。
ジャンパルー
・レインフォレスト・ジャンパルー フィッシャープライス
6ヶ月頃から座った状態で抱っこしようとすると膝の上に足を立ててジャンプするような動作をすることがあります。そういった動作が見られたらジャンパルーで楽しめる頃でしょう。6ヶ月頃から10ヶ月頃までジャンパルーは楽しめます。ジャンプすると賑やかな音楽が鳴り、私の息子はにこにこして本当に楽しそうでした。ジャンプして楽しむだけではなく、周りにクルクル回すようなおもちゃなどが付いているので、長く楽しめます。
・コンパクト・ジャンパルー 日本育児
畳めて持ち運べるタイプのコンパクト・ジャンパルーは家が狭い場合に重宝します。ジャンプすると曲が流れ、ライトが光ります。片手で簡単に持ち運べるぐらいに小さくなりますので、使わなくなったときに仕舞いやすいです。
ベビーサークル
寝返りやハイハイなどで移動できるようになると、危険がたくさんです。コインを飲み込んでしまったり、コードを噛んだりしてしまいます。ベビーサークルがあればそういった危険を回避できますのでオススメです。ベビーサークルだと中に入ってくれないという口コミもありますが、おもちゃ付きのベビーサークルだとおもちゃで遊んでくれるので中に入ってくれる可能性も高まります。
・ミュージカルキッズランド スクエア 日本育児
鏡や電話のおもちゃ、クルクル回すおもちゃなどが付いています。長方形にできるので、部屋の隅などを子供のスペースにする場合はデッドスペースが無くていいと思います。私はこのスクエアのミュージカルキッズランドを購入しました。
・ミュージカルキッズランド 日本育児
鏡や電話のおもちゃ、クルクル回すおもちゃ以外に型はめカタカタのおもちゃも付いています。六角形や八角形など自由に形を変えることができます。
コップ重ね(スタッキングカップ)
・コップ重ね コンビ
コップ重ねは安いのに長く楽しめて知育にもなるおもちゃとして大変人気です。6ヶ月頃は親が重ねたコップを崩すだけですが、徐々にコップを重ねられるようになります。1,2歳になっても、コップを重ねたり入れ子にしたりと長く遊べます。絶対買った方がいいおもちゃです。
・コップ重ね マンチキン
コップ重ねとして使えますし、穴が開いているので、お風呂でも遊べます。カップをつなげるといもむし(キャタピラー)になるのもかわいいです。重なると小さくなるので、私は旅行用に購入し、旅行先で遊ばせていました。
・ゆらりんタワー フィッシャープライス
赤い輪っかはガラガラとして遊べますし、タワーをゆらゆらさせて遊んだり、輪っかをタワーに重ねたり、ドーナツに見立てたりと色々応用がききます。6ヶ月頃から3歳頃まで長く使えます。
楽器
・アンパンマン マジカルボンゴ
太鼓の打面を叩くとピカピカ光りながらボンゴやバスドラム、犬、猫などのいろんな音が鳴ります。アンパンマンマーチなどのメロディが20曲再生できるので、メロディに合わせて叩くことができます。
・アンパンマン ベビータンバリン
振ったり叩いたりして遊べます。軽くて音もそんなに大きくないので、持ち運びしやすいです。
・ピアノえほん
ボタンを押すとメロディーが流れ、鍵盤がピカピカ光ります。たくさんのメロディーが収録されているので一緒に歌うと子供が喜びます。
プルトーイ
・プルトーイあひるの家族 ニック
posted with カエレバ
赤ちゃんは顔の付いたものを動かすと喜ぶし、歩くと引きまわすようになります。
・カラームカデ ユシラ
ハイハイの時期から歩く頃まで使えるプルトーイはかわいくてインテリアにもなります。
・ダッチー BRIO
黒い犬がかわいらしいプルトーイです。
積み木
・ベビーキューブ ジーナ
12個の木製の積み木で、中が空洞になっていて鈴や小さいビーズが入っていて振ると音がします。軽いので投げたり足に落としたりしても大丈夫なので低月齢から使えます。4cm角なので、今後クーゲルバーンなどの玉の道と組み合わせて使えます。愛子さまが使っていた積み木として有名です。
・つみきぐるま ニチガン
posted with カエレバ
ニチガン
お座りの時期から積み木で遊べます。つまんだり叩いたり、色がカラフルでいろんな形の積み木に赤ちゃんは興味を持ちます。基尺は5cmなので低月齢でも持ちやすいです。
音の鳴るおもちゃ
・バイリンガルリモコン フィッシャープライス
このぐらいの子供はリモコンや携帯電話に興味津々ですよね。このおもちゃはリモコンにしては分厚いのですが、ボタンを押すといろんな音やメロディーが流れます。日本語と英語で流れるので、英語教育にもなります。
・まわしてクルクルサウンド ローヤル
遊び場にあって私の息子が喜んで遊んでいました。くるくる回したり叩いたりかなり乱暴に遊んでいました。
動くおもちゃ
・メロディおさんぽ アンパンマン
アンパンマンがおしゃべりして音楽を流しながら楽しく走り、壁に当たると方向転換します。最後尾には鏡があるので、自分の顔を見てにっこり。
・まてまてデングリくん フィッシャープライス
赤ちゃんが触るとにぎやかな音楽に合わせてピカピカ光りながら予想できない方向にでんぐり返しして転がっていきます。赤ちゃんはハイハイで喜んで追いかけます。
布絵本
・アンパンマン しかけい〜っぱい!布えほん
しかけがいろいろあって楽しめる布絵本です。息子も大好きでよく触っていました。持ち運びに便利で、外出するときは持っていきました。
・どこでもソフトブック はらぺこあおむし
はらぺこあおむしの布絵本も息子は大好きでした。カラフルでバリバリ音がするのがおもしろいようです。
・布の絵本 さわって発見! ラマーズ
カラフルな布絵本でバリバリ音がしますので赤ちゃんの興味を引きます。洗えるので清潔です。
・めくってモー!おでかけ布えほん フィッシャープライス
小さな牛さんが絵本の中をおさんぽしながら、たくさんの動物に出会うゆかいなお話です。牛さんをふると音が鳴るラトル付きです。
・NEWダブルサイドファーストブック タイニーラブ
ベビーベッドの柵に結びつければベッドガードにもなる布絵本です。黒、白、赤といった赤ちゃんが注目する色と形を使った絵が描かれているので赤ちゃんが喜びます。
歯固め
・バンブルバイツ Sassy
4つの羽は水が入っていたりビーズ入りだったりと舐めても嚙んでも違った感触が楽しめます。冷蔵庫で冷やすと歯が生えるころのむずむずに気持ちいいみたいです。
・なめても安心なめられ太郎 ピープル
おっぱい形ハット、小さな手足、ひもと赤ちゃんの舐めたい気持ちを満足させる要素が満載です。
・オーリング・リンクス Sassy
歯固めとしても使えますしベビーカーにおもちゃを吊るせますので便利です。カラフルなので赤ちゃんも喜びます。
コメント