1歳の子供にオススメのおもちゃ

絵本・おもちゃ

たくさんおもちゃが売られているのでどれがいいのか悩むと思います。年齢に合ったおもちゃはどれか、どんなおもちゃがいいのか、どのおもちゃが人気なのかを調べてまとめました。

1歳はどんな時期でどんなおもちゃがいい?

1歳〜1歳半:ひとり立ち、ひとり歩き、発語

ひとり歩きが始まると動きが活発になり行動範囲も広がります。立って遊べるおもちゃや全身を使って遊べるおもちゃを楽しみます。クレヨンなどを使って殴り書きができるようになります。初めはクレヨンを紙に押し付けたりトントンと叩いたりしますが、徐々に直線を書くようになります。話の内容をかなり理解できるようになり、意味のある言葉が話せるようになります。大人の真似が進み、道具を使ったまねっこをするようになります。おままごとは男女に関係なく興味を示します。

1歳6ヶ月〜2歳:走る、階段を上る、二語文

上手に歩けるようになると、走ったり階段を上ったりができるようになります。台の上からジャンプしたりもできます。手指が器用になり、積み木を積み上げたり列に並べたりができるようになります。丸や三角、四角といった単純な形が認識できるようになり、パズルなども楽しめます。音感もついてきて、歌いながらリズムに合わせて踊るようなしぐさをする子もいます。発する言葉の数が増え、「ワンワン、いた」など、単語2つをつなげた二語文を話すようになります。

図鑑

・アンパンマン おしゃべりいっぱいことばずかん

1歳になると指差しして物の名前を尋ねてきます。この図鑑はペンでタッチするとしゃべってくれるので、一人で遊んでくれて助かりました。

・はじめてのずかん555

この図鑑が大好きで図鑑をめくっては指差しします。動物や魚、虫、果物、野菜などの名前をこの図鑑でかなり覚えました。この図鑑は写真が載っていて分かりやすいです。

おえかき

・こどもちゃれんじ しまじろう あんしんクレヨン

クレヨンでテーブルや床などに書いてしまうと困りますが、このクレヨンは水拭きで落とすことができるので重宝します。また、フィルムが巻いてあって手も汚れにくいですし、口に入れても安心な材料でできていて苦味もします。はじめてのクレヨンに最適でした。

・おふろdeキットパス

どうしてもこの年齢だとクレヨンが画用紙からはみ出してしまったり壁紙や床にお絵かきしてしまったりとクレヨンを家の中で使うのは大変です。このクレヨンはお風呂でおえかきできてスポンジでこすれば消えるので子供の好きなように遊ばせることができました。

・アンパンマン 天才脳らくがき教室

手も汚れず壁や床に落書きせずにお絵かきでき、レバーで簡単に消せるので、旅行などに便利です。子供はアンパンマンと丸と三角のスタンプを押すのが楽しいようで何度もスタンプしていました。

ままごと

・おままごとキッチン イケア

IKEAのキッチンは買ってよかった大物おもちゃの一つです。組み立てるのに時間はかかりますが、ちょうどいい大きさでコスパがいいです。子供は喜んでキッチンで遊んでいます。鍋やおたまなどの調理器具セットも一緒に購入しました。

・パーティークイーンシリーズ サクッ! とおしょくじセット

息子はおままごとが大好きで、おもちゃの鍋や皿に魚やハンバーグ、野菜などを入れてよく私に持ってきます。キドキドなどの有料の遊び場に行くといつもおままごとをして遊んでいるので、キッチンと調理器具、食材を買ってあげました。おままごとというと女の子の遊びと思いがちですが、男の子もよく遊びます。

指先を使うおもちゃ

・プラステン ニック

棒とチップのシンプルなおもちゃですが、棒さしで遊んだり、紐通しをしたり、おままごとに食材として使ったり、色や数を覚えたりと、いろんな遊び方ができます。1歳でできることは棒さしなどですが、徐々にできることが増えてきて、4歳頃まで長く遊ぶことができます。

・ミニカー ケラー

Kellerのミニカーは手に馴染むゆるやかなカーブのフォルムが特徴的です。人形を出し入れすることができるので、子供は人形を何とか出そうと必死になりますが、1歳前後ではなかなか一人で出し入れすることは難しいです。そのうち徐々にミニカーを逆さにすれば人形を取り出せることが分かり、2頃にはスムーズに人形を出し入れすることができるようになります。

・ルーピング

ルーピング(ビーズコースター)はハマる子とハマらない子がいると思います。私の子供は遊び場でルーピングに少し触るもののすぐに飽きてしまっていました。遊び場や店頭で試してみてルーピングが好きなようであれば購入するのがいいと思います。

型はめパズル

・はじめてのブロック フィッシャープライス

型はめにハマるようになり、よく遊ぶようになりました。軽くて持ち運びしやすいのもよかったです。

・森のあそび箱 エド・インター

迷路遊びやビーズコースター、木琴、型はめなど5種類の遊びができるあそび箱です。いろんな遊びができるので長く使えます。

積み木・ブロック

・レゴデュプロ 世界一周セット

レゴデュプロは1歳で一番よく遊んだおもちゃだと思います。縦に積み上げたり横一列に並べたりし始め、そのうち電車や家のようなものを作るようになりました。レゴデュプロは色々買いましたが、動物(特にクジラ)、電車、飛行機でよく遊んでいました。なので、どうぶつ世界一周、かずあそびトレインが初めて買うにはオススメです。

・リグノ ネフ

Naef社のリグノは5cmの基尺でできている立方体の中に円柱が入っている積み木です。立方体に円柱を入れる遊びを始め、立方体と円柱を積み重ねていろんな作品を作ることができます。5cm基尺なのでキュボロと組み合わせて遊ぶこともできます。

乗用玩具

・森のパズルバス

木でできている足こぎ乗用玩具です。持ち手がついていて手押し車として遊ぶこともできます。型はめや積み木もでき、木でできているので型はめしたときの心地よい音が響きます。

・トミカ サーキットトレーラー

トミカのサーキットトレーラーは乗用玩具としても遊べますし、パカっと開けてトミカのミニカーを走らせることもできます。トミカが好きな1,2歳の男の子は喜んで遊びます。

ジャングルジム

・ワンワンとうーたん おりたたみロングスロープジム

ジャングルジム、滑り台が室内で遊べます。折りたたみができるので使わないときはコンパクトにしまえます。

・アンパンマン うちの子天才カンタン折りたたみ!ジャングルパーク

ジャングルジム、滑り台、ブランコが付いているので、おうちの中で公園遊びができます。滑り台を外せばジム部分が折り畳めてコンパクトになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました