0〜2歳で旅行や外出するときに持ち運びに便利なおもちゃをまとめました。ベビーカーにぶら下げられるベビーカートイや旅行にも持っていける大きさでかつ無くしても後悔しないぐらいコスパの良いのおもちゃの一覧です。私は子供を連れて通勤して職場のベビーシッターに預けたり、仕事の出張で子供と一緒に新幹線によく乗ったりしていましたので、持ち運べるおもちゃは重宝しました。
オーボール・バスボール
持ちやすくてベビーカーに引っ掛けやすく洗うのも簡単なオーボールはベビーカートイとして最適です。私の子供が0〜1歳のときは、Munchkinのバスボールをベビーカーに付けていました。Munchkinのバスボールは中にボールが入っているので私の子供はそれをずっと触っていて飽きないようでした。2歳になるとさすがに興味を示さなくなるので外しましたが、長い間ベビーカートイとして使えたのでオススメです。
スージー・ズーのキチントイ密着ハグフレンド
0〜1歳では私の息子はぬいぐるみが大好きで、クマのぬいぐるみをよく抱っこしていました。シュタイフのテディベアも買ってあったのですが、ベビーカー用にスージー・ズーのキチントイ密着ハグフレンドを購入しました。シュシュが付いているので、そこに引っ掛ければベビーカートイとなります。ベビーカーに乗っているときにクマのぬいぐるみを抱っこしている息子はとてもかわいかったです。
ヒモだいすき コンビ
ヒモだいすきはビニール袋のカサカサ音がしますし周りにヒモがついているので、掴んだり舐めたりしやすいおもちゃです。ヒモが周りに付いていて洗濯も簡単で持ち運びに便利でしたので、0歳代ではベビーカーにヒモだいすきとバスボールとクマのぬいぐるみを付けていました。特に5,6ヶ月頃は喜んで触っていたのを覚えています。1歳を過ぎると徐々に興味がなくなりました。
アンパンマン おでかけメロディハンドル
アンパンマンおでかけメロディハンドルはベビーカーなどに取り付けて運転ごっこができるおもちゃです。ハンドルを回したりボタンを押したりしていろんな音楽が流れるので飽きずに遊べます。1歳〜2歳頃にベビーカーに付けたり車の中で遊ばせていました。
コップ重ね(スタッキングカップ)
コップ重ねは崩したり積んだり入れ子にしたりおままごとに使ったりお風呂で遊んだりといろんな遊び方ができました。マンチキンのコップ重ね(キャタピラースピラー)は、重ねると小さくなるので旅行に持っていきやすかったです。6ヶ月頃から2歳頃まで長く遊べて、とてもコスパの良いおもちゃでした。
おやつはなあに ふわふわゆびにんぎょうえほん
本屋で私の息子が欲しがったため購入した指人形付きミニ絵本です。小さいのでよく持ち歩いていました。クマの指人形でパクパクいちごやおせんべいを食べる真似をすると子供は喜びました。1歳頃〜2歳頃まで楽しめます。
おうたえほん・ピアノえほん
おうたえほん・ピアノえほんは車で旅行するときに便利です。子供は歌が好きなので、いろんな歌が収録されているピアノえほんで遊べました。音が出るおもちゃなので、電車などでは使えません。
バイリンガルリモコン フィッシャープライス
リモコンやスマホ型おもちゃは小さいので旅行に持って行くのに便利なおもちゃです。バイリンガルリモコンはボタンを押すと日本語と英語でいろんな音楽が流れます。私の子供は楽しんでいろんなボタンを押して遊んでいました。
釣りゲーム(缶入り) フライングタイガー
魚、タコ、ヒトデ、カメなどをマグネット付きの釣り竿で釣り上げるおもちゃです。缶の中にきっちり収納できるのがよく、旅行先などによく持って行っていました。魚が好きな息子は1歳頃からこの魚釣りのおもちゃにハマり、よく遊んでいました。
100均のシールブック
シールブックは音が出ないので電車の中でも使えてオススメです。1歳頃から2歳頃まではシールブックが大活躍でした。すぐに使い切ってしまうので、100円均一のダイソーやキャンドゥ、セリアでシールブックを大量に大人買いしました。特にダイソーで購入した恐竜のシールブックや顔アートブックは大好きでよく遊びます。
100均の本・図鑑
100円ショップのダイソーでは、子供用の小さな本や図鑑も100円均一で売っていました。車や電車の中で子供の退屈しのぎにちょうどいいです。万が一無くしても100円ですのでまた買えばよく、コスパ最高です。
スマートフォン・アイパッド
1歳頃ベビーカーに乗るのを嫌がるときにスマホで動画を見せるようになり、それからすっかり子供はスマホで動画やアプリを見たがるようになりました。特に2歳を過ぎると、車の中ではシールブックかipadのアプリかスマートフォンでYou Tubeかがないと落ち着いてくれません。i padはそれまで持っていなかったのですが、中古でi padを購入し、子供用にアプリのみ入れて使っています。以前使っていたスマートフォンを子供用にし、テザリングでYou Tubeを見せるようにしています。
コメント