知育にオススメの幼児向けテレビ番組

どうせテレビを見るなら少しでも役に立つテレビ番組がいいと思い、知育に良さそうな幼児向けテレビ番組を調べてみました。

おかあさんといっしょ Eテレ 月〜土 午前8:00〜

Eテレの「おかあさんといっしょ」は1959年から放送している長寿番組です。うたのおねえさんおにいさんと一緒に歌を歌ったり、体操のおにいさんおねえさんと一緒に体操したり、と子供が喜ぶ要素満載です。2〜4歳児が対象です。

歯磨きをする、脱いだ服は畳むなどの日々のしつけ、動物の生態、物体を多面的に想像することを学ぶシルエットはかせ、音に耳を傾けて何の音か当てるプリンセス・ミミィ、間違い探しのすりかえかめん、リトミックのブンバボーン、見立て遊びのパントなど、大変よくできていて知育にいいと思います。

NHK Eテレ(教育)
月~土曜日 午前8時~8時24分(24分)
月~金曜日 午後4時20分~4時44分(24分)
土曜日 午後5時~5時24分(24分)

ピタゴラスイッチ Eテレ 土 午前7:45〜

「ピタゴラスイッチ」は「考える」を育てる子供向け番組で、対象年齢は4~6歳です。大人でも面白くて興味が沸く番組で、つい見てしまいます。

オープニングとエンディングで流れる「ピタゴラ装置」、あらゆる可動橋を紹介する「そこで橋は考えた」、いろんな動物の生態の紹介、多面的な見方を紹介する「こんなところから見ています」、頭と体を一緒に使う「アルゴリズム体操」など、かなり凝って作られていて、知育に最適の番組です。

NHK Eテレ(教育)
土曜日 午前7時45分~8時00分(15分)
月曜日 午後3時45分~4時00分(15分)

「ピタゴラスイッチ ミニ」も放送されています。
NHK Eテレ(教育)
月~金曜日 午前7時30分~7時35分(5分)
水曜日 午後5時35分~5時40分(5分)
隔週金曜日 午前10時10分~10時15分(5分)

ノージーのひらめき工房 Eテレ 土 午前7:30〜

「ノージーのひらめき工房」は工作を通して、作る楽しみや想像力を豊かにすることを伝えていく4〜5歳向けの番組です。

一緒に工作して楽しむことができます。

NHK Eテレ(教育)
土曜日 午前7時30分~7時45分
月曜日 午前10時00分~10時15分
水曜日 午後15時45分~午後16時00分

しぜんとあそぼ Eテレ 火 午後3:45〜

「しぜんとあそぼ」は、動物・昆虫・植物などの身近な生きものの生態をじっくり紹介していく番組です。

生き物に興味を持つきっかけになるかと思います。

NHK Eテレ(教育)
火曜日 午後3時45分~4時00分(15分)

しまじろうのわお! テレビ東京 土 午前8:30〜

「しまじろうのわお!」はこどもちゃれんじのしまじろうが登場する番組です。しつけをテーマにしたアニメや動物当てクイズなどが満載です。

テレビ東京 土曜日 午前8時30分

コメント

タイトルとURLをコピーしました