どうせテレビを見せるなら英語を学んでほしいと思う親心から、英語で見ることのできる幼児向けテレビ番組をまとめました。
テレビを英語で見せる効果は?
2018年度世界で一番英語が上手な国の第一位はスウェーデン、第二位はオランダです。なぜこの国の人たちは英語ができるのでしょうか。
その国の言語が英語と似ているなど、いろんな理由があると思いますが、一つにテレビ番組がほとんど英語で放映されているということがあります。北欧やオランダなどの国では、自国の番組を作る予算や吹き替えを作る予算がなく、テレビはアメリカのテレビ番組や映画が字幕付きで放送されています。子供の頃からテレビを見ることによって自然に英語に慣れ親しんでいたら英語を理解するようになったという人たちが多いそうです。
テレビを英語で見るには?
日本語と英語のニカ国語放送をしているテレビ番組であれば無料で見ることができます。リモコンで音声切り替えのボタンを押すだけで、英語に切り替わります。
また、有料になりますが、ひかりTVやスカパーなどで、ディズニー・チャンネルやD Lifeを見るのもいいでしょう。アマゾンプライムやHulu、Netflixなどの動画配信サービスでも英語のアニメやドキュメンタリーがあります。
副音声で英語が選べる幼児向け地上波テレビ番組
副音声のある日本語英語二ヶ国語のテレビ番組を調べると、ほとんどが土曜日と日曜日に放映されていました。土曜日と日曜日に分けて、朝から順番に記載しました。
土曜日に英語で見るテレビ番組一覧
・ぽこよ Tokyo MXテレビ 土 午前8:00~8:10
4歳の男の子ぽこよ(Pocoyo)のお話です。象や犬なども出てきて、2〜5歳向けに作られているアニメです。ジェリージャムが姉妹作品です。
アメリカ英語で、レベルは簡単です。
・ジェリージャム 土 午前8:10~8:25
ジャンボ星に住む5人の子供たちと王様と王妃様、音楽を奏でる生き物ドードーたちの冒険の物語です。ぽこよが姉妹作品です。
アメリカ英語で、レベルは簡単です。
・おさるのジョージ Eテレ 土 午前8:35〜9:00
好奇心いっぱいのお猿のジョージが周りにあるいろんなものに興味を示していたずらをするお話です。ジョージは猿として描かれていますが、その興味や行動は幼児そのもので、子供たちは自分と同じようなキャラクターのジョージが好きになるでしょう。
アメリカ英語で、レベルはやや難しいです。
・リトル・チャロ Eテレ 土 午前10:50~11:00
子犬のチャロが仲間たちと冒険を繰り広げる物語です。金曜日の午後1:35〜1:45にも放送されています。
アメリカ英語で、レベルはやや難しいです。
・スヌーピー Eテレ 土 午前9:27〜9:30、午後5:32~5:35
飼い犬のスヌーピーと飼い主のチャーリー・ブラウンのアニメです。
アメリカ英語で、レベルはやや難しいです。
日曜日に英語で見るテレビ番組一覧
・チャギントン フジテレビ 日 午前6:15〜6:30
チャギントンという街には線路が敷かれていて、その線路を縦横無尽に走る機関車たちが主人公です。「機関車トーマス」に似ているアニメです。
イギリス英語で、レベルはやや難しいです。
・ミッフィー Eテレ 日 午後5:25〜5:30
「ミッフィー」はオランダのディック・ブルーナのキャラクターです。オランダ語では「ナインチェ・プラウス」、英語では「ミッフィー」と呼ばれています。日本語の絵本では「うさこちゃん」、TVアニメでは「ミッフィー」となっています。
イギリス英語で、レベルは簡単です。
・きかんしゃトーマスとなかまたち Eテレ 日 午後5:30〜5:50
機関車のトーマスとその仲間たちが繰り出す冒険のアニメです。個性豊かな機関車達は、お互いにケンカをしたり、失敗を繰り返しながら、「役に立つ」機関車を目指して仕事を続けます。
イギリス英語で、レベルはやや難しいです。
・スポンジ・ボブ Eテレ 土 午後6:00〜6:25
スポンジ・ボブと仲間達が巻き起こす様々な出来事を描くギャグアニメです。風刺アニメで現代社会を皮肉っているため、汚い言葉やシュールな場面も出てきます。
アメリカ英語で、レベルはやや難しいです。
コメント