第一子を授かるまでの不妊治療歴と費用を時系列に日記にした

不妊治療

不妊治療を開始してから第一子を授かるまでにかなりの年月と費用を要した。はじめに不妊治療は初めから専門病院に行って体外受精まで行うべきだにだいたいの不妊治療歴をまとめたが、具体的な不妊治療の治療歴と金額を記した方が参考になると思い、すべての治療歴を詳細に日記風に時系列に書いてみた。

結婚、タイミング法、近医での検査

結婚、タイミング法

2009年に結婚し、初めは医師の仕事が忙しく、子供のことは考えていなかった。

2011年頃から、子供が欲しいと思い、婦人体温計と排卵検査薬を使って自分でタイミング法を行った。2年に1回は子宮頸癌の検査を行っていて、そのときに超音波検査で卵巣などの状態もチェックしていて問題はなかった。

近医での検査

2013年6月、近くのレディースクリニックで検査

細胞診:子宮頸部NILM陰性Ⅱ 悪性細胞は認められません。

CA125 9.6
プロゲステロン 0.1>
E2 61
LH 9.5
FSH 5.1
プロラクチン 18.7
TSH 3.29
FT4 1.5
FT3 3.2

血液検査では特に異常はなかった。

S産婦人科での不妊治療

血液検査、卵管造影検査

2014年1月、S産婦人科で初診。予約が埋まっていて約2ヶ月先になった。血液検査を行った。白血球や貧血、血液型、感染症の検査の他、抗ミュラー管ホルモンの検査をした。初診日に21450円、結果説明日に10300円かかった。

白血球 5300
赤血球 475万
血色素量 14.0
血小板数 30.4万
TPHA(ー)
HBs抗原(ー)
HCV抗体(ー)
HIV抗原・抗体(ー)
抗ミュラー管ホルモン 2.34
C.トラコマチスIgG抗体(ー)
C.トラコマチスIgA抗体(ー)
ABO式血液型 A
Rh(D)式血液型 (+)

抗ミュラー管ホルモン(AMH)の値は実際の歳より低く、卵巣年齢が年取っているということで妊娠しづらいと言われた。

抗ミュラー管ホルモン(AMH):
卵巣機能の予備能力を知り得る有力な指標となり、卵巣年齢とも呼ばれており、胞状卵胞数(卵子の在庫)を示唆していると言われている。数値が低い場合、規則正しい生活、適度な運動、十分な睡眠、禁煙などを心がける。

AMH
6以上:〜30歳未満
6〜4:30〜34歳
4〜3:34〜36歳
3〜2:36〜38歳
2〜1:38〜41歳
1未満:42歳以上

2014年2月、S産婦人科で月経4日目に血液検査を行う。(月経3〜7日目に行う必要がある血液検査)4190円。

E2 32.8
FSH 6.8
LH 1.0
PRL 5.2

2014年2月、S産婦人科、卵管造影検査を行った。かなり痛いと聞いていたので覚悟していたが、かなり痛い生理痛程度で終わった。卵管閉塞はなかった。9250円。

タイミング法、ヒューナーテスト、人工授精

2014年2月、S産婦人科にてタイミング法を開始した。受診して排卵日を確定して性交渉を行い、その後ルトラール(黄体ホルモン)を10日分内服するというものだ。ヒューナーテスト(性交渉後試験)も行ったが、異常はなかった。3050円+ルトラール代680円。

ヒューナーテスト(フーナーテスト、性交渉後試験):性交渉後、 頚管粘液の中に精子が進入できているかを判定する検査

2014年4月、S産婦人科にてタイミング法2回目。2900円+ルトラール代810円。

2014年4月、S産婦人科にて人工授精を行った。精子の検査も行ったが、異常はなかった。3230円+3000円+ルトラール代690円。

S産婦人科で体外受精ー新鮮胚移植:採卵1回目、移植1回目

2014年5月25日(月経4日目)、S産婦人科にて体外受精を開始した。セロフェン(クロミフェン、排卵誘発剤)5日分処方され、採血をした。45020円。

2014年5月25日、27日、29日(月経4,6,8日目)、ゴナールエフ(FSH、卵胞刺激ホルモン)自己注射。筋肉注射なのでかなり痛い。自分で泣きながら注射した。

2014年5月30日(月経9日目)、S産婦人科にて採血。17140円。

2014年6月1日(月経11日目)、S産婦人科にて採卵1回目を行った。2個採卵できた。378000円。採卵は麻酔なしで行ったが、かなり痛くて、術中痛い痛いと訴え続けていた。次回は麻酔ありにしようと誓った。2個採卵したうち、1個のみ受精した。

2014年6月4日(月経14日目)、S産婦人科にて移植1回目を行った。新鮮胚移植。受精卵を1個移植した。ルトラール14日分処方された。

2014年6月9日(月経19日目)、ゴナールエフ(FSH、卵胞刺激ホルモン)注射。

2014年6月22日(月経32日目)、妊娠判定にて陰性。

S産婦人科で体外受精ー凍結胚移植:採卵2回目、移植2回目

2014年8月5日(月経3日目)、S産婦人科受診。49190円。

2014年8月6日(月経4日目)、セロフェン(クロミフェン、排卵誘発剤)5日分処方。590円。

2014年8月6日、8日、10日(月経4,6,8日目)、ゴナールエフ(FSH、卵胞刺激ホルモン)注射。

2014年8月12日(月経10日目)、S産婦人科で採血・超音波検査。スプレキュア点鼻21時半と22時。7560円。

2014年8月14日(月経12日目)、S産婦人科で採卵2回目を行った。前回麻酔なしでは痛くて耐えられなかったため、麻酔を使った。麻酔を使ってもその日のうちは腹痛がかなり強く、痛み止めを内服しないとつらかった。採卵3個。302400円+麻酔代32400円。

2014年8月17日(月経15日目)、S産婦人科で胚凍結1個できた。32400円。

2014年8月28日(月経2日目)、S産婦人科受診して内服薬処方される。18800円。

2014年8月29日(月経3日目)、プレマリン(エストロゲン)内服、エストラーナ(エストロゲン)貼付開始。

2014年9月9日(月経14日目)、ルトラール(黄体ホルモン)内服開始。

2014年9月12日(月経17日目)、S産婦人科にて移植2回目。融解胚移植を行った。109200円。

2014年9月28日(月経33日目)、S産婦人科にて妊娠判定して陰性だった。

S産婦人科で体外受精ー凍結胚移植:採卵3回目、移植3回目

2014年10月2日(月経3日目)、S産婦人科にて採血・超音波検査。セロフェン(クロミフェン、排卵誘発剤)5日分処方。32340円。

2014年10月3日、5日、7日、9日、11日(月経4,6,8,10,12日目)、ゴナールエフ(FSH、卵胞刺激ホルモン)自己注射。

2014年10月9日(月経10日目)、S産婦人科にて採血・超音波検査。23730円。

2014年10月11日(月経12日目)、スプレキュア22時と22時30分に吸入。

2014年10月12日(月経13日目)、モービック8時と18時に2錠ずつ内服。

2014年10月13日(月経14日目)、S産婦人科にて8時30分に採卵3回目。採卵7個取れた。248400円+麻酔代32400円。

2014年10月24日(月経3日目)、S産婦人科にて採血。胚凍結3個。プレマリン(エストロゲン)内服・エストラーナ(エストロゲン)貼付開始。159200円

2014年11月3日(月経13日目)、S産婦人科にて超音波・プロゲステロン検査。ルトラール(黄体ホルモン)内服開始。4320円。

2014年11月7日(月経17日目)、S産婦人科にて移植3回目。融解胚移植を行った。109010円。

2014年11月23日(月経33日目)、S産婦人科にて妊娠判定で陰性。

S産婦人科で二段階胚移植(SEET法):移植4、5回目

2014年11月27日(月経4日目)、S産婦人科にて着床不全・不育症の検査を行う。主に免疫機能の異常がないかの検査。112900円。

LA-DRVVT法
T1 36.5
T2 37.8
T1/T2 0.96
APTT 30.1
プロテインC活性 104
プロテインS活性 88
第Ⅻ因子 53% LOW
抗PEIgG抗体
キニノーゲン添加 0.130
キニノーゲン非加 0.095
抗PE IgM抗体
キニノーゲン+ 0.160
キニノーゲンー 0.258
抗核抗体 半定量 40倍
抗CL-βGPI抗体 1.2以下
抗CL抗体IgG 8以下
抗カルジオリピンIgM抗体 5以下
TSH 1.102
FT3 2.9
FT4 1.26
25−OHビタミンD 16
Th1/Th2
Th1:INFγ+IL4- 15.8%
Th2:IFNγーIL4+ 4.8%
Th0:IFNγ+IL4+ 1.9%
:IFNγーIL4- 77.5%
Th1/Th2比 3.3
NK細胞活性 10%

染色体検査:夫婦ともに異常なし

2014年11月28日(月経5日目)、プレマリン(エストロゲン)内服・エストラーナ(エストロゲン)貼付開始。

2014年12月9日(月経16日目)、S産婦人科にて超音波・プロゲステロン検査。ルトラール(黄体ホルモン)内服開始。4320円。

2014年12月12日(月経19日目)、S産婦人科で二段階胚移植(SEET法)をすることになった。移植4回目を行う。融解胚移植。118800円。

2014年12月14日(月経21日目)、S産婦人科で移植5回目を行う。融解胚移植。119830円。

2014年12月19日(月経26日目)、着床不全検査で第Ⅻ因子がやや低いため、バイアスピリンを内服した。

2014年12月26日(月経33日目)、S産婦人科にて妊娠判定で陰性。

S産婦人科で体外受精ー凍結胚移植:採卵4回目、移植6回目

2014年12月29日(月経2日目)、S産婦人科受診。32340円。

2014年12月31日(月経4日目)、セロフェン(クロミフェン、排卵誘発剤)5日分内服。

2015年1月1日、3日、5日(月経5,7,9日目)、hMG(FSH+LH、卵胞刺激ホルモンと黄体形成ホルモンの混合)注射。

2015年1月7日(月経11日目)、採血。15540円。

2015年1月9日(月経13日目)、S産婦人科受診。12630円。

2015年1月11日(月経15日目)、S産婦人科にて採卵4回目。採卵8個。194400円。

2015年2月18日(月経3日目)、S産婦人科にてプレマリン(エストロゲン)内服・エストラーナ(エストロゲン)貼付開始。64700円。

2015年3月1日(月経14日目)、S産婦人科にてルトラール(黄体ホルモン)開始。4320円。

2015年3月4日(月経17日目)、S産婦人科にて移植6回目。ハッチングを行った。129600円+ハッチング代21600円。

アシステッド・ハッチング:受精卵の透明帯という硬い殻の一部を切り開いて着床しやすくする方法。

2015年3月18日(月経31日目)、S産婦人科にて妊娠判定で陰性。

Kレディースクリニックでの不妊治療

KLCで体外受精ー新鮮胚移植:採卵1回目、移植1回目

2015年3月9日、Kレディースクリニック初診。Kレディースクリニックの予約を取るのが大変で何度も電話してやっと予約を取った。

2015年5月2日(月経3日目)、クロミッド(クロミフェン、排卵誘発剤)内服10日間。

2015年5月12日(月経13日目)、Kレディースクリニック受診し、今回は排卵していないということで治療周期中止となる。5638円。

2015年6月3日(月経3日目)、クロミッド(クロミフェン、排卵誘発剤)内服10日間。

2015年6月12日(月経12日目)、Kレディースクリニック受診し、採卵日を確定する。

2015年6月13日(月経13日目)、23時にスプレキュア点鼻。

2015年6月15日(月経15日目)、Kレディースクリニックにて7時40分に採卵5回目(KLC採卵1回目)を行った。麻酔は基本的になしで行うというので不安があったが、S産婦人科のような耐えられない痛みはなく、我慢できる程度の痛みだった。採卵3個。222656円。

2015年6月17日(月経17日目)、Kレディースクリニックにて7時40分に移植7回目(KLC移植1回目)を行った。デュファストン内服。精子凍結21600円。顕微授精32400円。培養費用21600円。胚移植費用75600円。

2015年6月29日(月経29日目)、Kレディースクリニックにて妊娠判定で陰性。

KLCで凍結胚移植:移植2回目

2015年7月6日(月経12日目)、Kレディースクリニック受診。

2015年7月10日(月経16日目)、Kレディースクリニック受診。

2015年7月11日(月経20日目)、Kレディースクリニック受診。治療周期中止。16200円。

2015年8月10日(月経10日目)、Kレディースクリニック受診。

2015年8月13日(月経13日目)、Kレディースクリニック受診。

2015年8月16日(月経16日目)、Kレディースクリニック受診。

2015年8月17日(月経17日目)、Kレディースクリニック受診。治療周期中止。21600円。

2015年9月15日(月経14日目)、Kレディースクリニック受診し、移植日決定。

2015年9月20日(月経19日目)、18時にスプレキュア点鼻。

2015年9月26日(月経25日目)、Kレディースクリニックにて移植8回目(KCL移植2回目)。デュファストン内服開始。凍結胚移植費用97200円。

2015年10月3日(月経32日目)、Kレディースクリニックにて妊娠判定で陰性。

KLCで採卵:採卵2回目

2015年10月9日(月経3日目)、Kレディースクリニック受診。クロミッド(クロミフェン、排卵誘発剤)内服開始。

2015年10月18日(月経12日目)、1時にスプレキュア点鼻。18時にボルタレン座薬。

2015年10月20日(月経14日目)、0時にボルタレン座薬。Kレディースクリニックにて採卵6回目(KCL採卵2回目)。採卵1個取れたが、受精せず。採卵費用2回目118800。媒精64800円。フロモックス3日間内服。ソフィア内服12日間。

KLCで体外受精ー凍結胚移植:採卵3回目

2015年11月4日(月経3日目)、Kレディースクリニック受診。クロミッド内服10日間。

2015年11月13日(月経12日目)、Kレディースクリニック受診。

2015年11月14日(月経13日目)、Kレディースクリニック受診。

2015年11月15日(月経14日目)、1時にスプレキュア点鼻。12時と18時にボルタレン座薬。

2015年11月16日(月経15日目)、0時にボルタレン座薬。Kレディースクリニックにて9時20分に採卵7回目(KCL採卵3回目)。採卵3個。採卵費用3回目118800円。媒精64800円。顕微授精32400円。培養費用21600円。胚盤胞培養費用75600円。胚凍結54000円。フロモックス内服3日間。ソフィア12日内服。

2015年11月30日(月経29日目)、Kレディースクリニック受診。

KLCで体外受精ー凍結胚移植:移植3回目

2015年12月12日(月経14日目)、Kレディースクリニック受診。

2015年12月17日(月経19日目)、18時にスプレキュア吸入。

2016年12月24日(月経26日目)、Kレディースクリニックにて移植9回目(加藤移植3回目)を行う。デュファストン内服開始。凍結胚移植費用97200円。透明帯除去21600円。

2016年12月31日(月経33日目)、Kレディースクリニックにて妊娠判定で陽性。

コメント

タイトルとURLをコピーしました