第一子妊娠時の日記

第一子妊娠時の日記を記します。つわりにかなり苦しみ、切迫早産で入院・自宅安静となり、妊娠糖尿病にもなり、6分食と血糖チェックをして、といろいろ大変な妊娠生活でした。

妊娠初期:妊娠2~4ヶ月(妊娠4~15週)

5週5日、頻尿、便秘、唾液分泌多い。

6週4日から倦怠感、6週5日から咳、鼻、夜に38.5度の発熱。6週6日解熱。7週0日にインフルエンザ陽性。薬は飲まず様子を見る。頻尿、嘔気。

9週0日、つわりがひどく、マックのハンバーガーとポテト、中華、トマトばかり食べる。夕方、夜になるとひどくなる。家に帰ると吐く。歯磨き粉で吐く。便秘、頻尿、唾液分泌過多。

11週0日、つわりのピークは過ぎた気もするが、吐き気は時々襲ってくる。駅でビニール袋に吐いて駅ビルのトイレに駆け込んだ。

12週0日、一週間に一回ぐらい吐いてるが、吐き気のピークは11週くらいから過ぎてきた。おなかが9週頃からでてきたが、今はかなり大きくなってマタニティが必要なレベル。

妊娠中期:妊娠5~7ヶ月(妊娠16~27週)

19週0日、胎動を感じた。ぽこぽこしている。まだつわりはあり、仕事終わった後に急に吐き気が襲ってくることがある。

19週6日、胎動が外から分かった。

25週5日、茶色い出血があり受診。子宮口は0.5cm開いている、頚管長は3.9cm、子宮はかたいと言われ、切迫早産の診断で自宅安静に。

27週0日、頚管長24.4mm、子宮口0.5cm。

27週2日、張りが収まらず、入院へ。リトドリン2A100+ブドウ糖500 20ml/hr、当帰芍薬散内服。頚管長40mm、子宮口1cm。

27週4日、リトドリン点滴で頚管長60mmに。リトドリン点滴をやめて内服へ。エラスターゼ陽性でミラクリッド膣洗浄もすることに。

27週5日、リトドリン内服1日6回で頚管長52mm。一旦退院へ。

妊娠後期:妊娠8~10ヶ月(妊娠28~39週)

29週0日、尿検査で尿糖3+で75gOGTTをやることに。頚管長は30mm。

30週5日〜31週1日、妊娠糖尿病と診断され、血糖チェックと栄養指導のために入院。毎日血糖チェックと6分食を行うこととなった。

31週0日、頚管長36mm、子宮口1.5cm。

33週0日、胃が苦しくなる、頻尿がひどく夜2時間おきに起きる。

33週2日、頚管長36mm。

35週2日、GBS陽性、カンジダ陽性で膣錠投与、ラミシール処方、フルフルサンプルをもらう。ウテメリンは36週までは内服し徐々に減らして37週からは飲まなくてよいとのこと。児の体重は2200g。頚管長31mm、子宮口2cm。

36週2日、児の体重は体重2400g、-0.4SD。カンジダ陰性。子宮口1.5cm、子宮頚管長24mm。

38週5日〜6日、誘発分娩。

コメント

タイトルとURLをコピーしました