幼児教室の比較

図形やパズル、数字が好きな2歳の息子コウに幼児教室に通わせたらどうかなと思い、幼児教室を調べて比較してみた。

幼児教室の比較表

代表的な幼児教室を並べて比較してみた。地域や年齢などによって料金は少し異なるが、だいたいこんな感じと参照にしていただきたい。

月謝 入会金 教材費 テンポ 座学と運動の比率
コペル 16,000円 15,000円 0円 超速い 座学のみ
七田 16,200円 20,000円 1,500円/月

+約20,000円/年

速い 座学のみ
イクウェル 16,200円 20,000円 1,900円/月

+約20,000円/年

速い 座学のみ
ベビーパーク/

キッズアカデミー

14,000円 14,000円 1,000円/月 やや速い 座学ほとんど

運動少し

チャイルド・アイズ 12,960円 21,600円 19,440円/半年 ゆっくり 座学のみ
めばえ 6,500円 6,000円 39,800円/年 ゆっくり 座学のみ
くぼたのうけん 20,000円 20,000円 500円/月 ゆっくり 座学少し

運動ほとんど

幼児教室の料金比較

一番安いのはめばえ教室

料金だけで比較すると、一番安いのはめばえ教室だ。月謝は月6,500円とかなり安い。入会金も6,000円と安い。その代わり、教材費が年39,800円かかるが、12ヶ月で割ると、月3,317円となる。月謝と教材費を合わせても月9,817円とやはり幼児教室の中では一番お得である。

一番高いのはくぼたのうけん。七田・イクウェルも高い

一方、一番高いのはくぼたのうけんである。月謝も入会金も20,000円と高い。

そして、七田・イクウェルも教材費がけっこうかかるため、月々で割ると20,000円近くかかる。

幼児教室を授業のテンポで比較

授業が速いのはコペル、七田、イクウェル、ベビーパーク/キッズアカデミー

七田式で有名なフラッシュカードを多用して右脳刺激をする幼児教室では、かなり速いスピードでテンポよく授業が進む。フラッシュカードを使って次々と進むので、ゆっくりじっくり考えるというよりは、情報をインプットしていく。飽きっぽい子供や頭の回転の速い子供、年齢の低い子供に向いている。

コペルはかなり速く進む。七田、イクウェルも速い。ベビーパーク/キッズアカデミーはやや速い。

授業がゆっくりなのはチャイルド・アイズ、めばえ、くぼたのうけん

フラッシュカードなどの右脳刺激はせずに、ゆっくりじっくり取り組む幼児教室はチャイルド・アイズ、めばえ教室、くぼたのうけんだ。自分でまずはじっくり考えながらやってみるため、自分で考える力がつく。落ち着いて取り組むことができる子供、年齢の高い子供に向いている。

チャイルド・アイズ、めばえ、くぼたのうけんはゆっくりとしたテンポで進み、じっくり自分で考える時間がある。

幼児教室を座学と運動の比率で比較

運動が多いのはくぼたのうけん

運動の比率が一番高いのはくぼたのうけんだ。うんていや平均台、後ろ向きに歩く、ジャンプ、リトミックなど運動が多い。運動と座学を交互に行うことで子供を飽きさせないようにしている。

幼児教室は座学がほとんど

くぼたのうけん以外はほとんどの幼児教室は座学と思っていい。コペル、チャイルド・アイズ、めばえは座学のみである。七田、イクウェルは運動を行う回もあるそうだが、座学が中心である。ベビーパーク/キッズアカデミーもリトミックを行うが、ほとんど座学である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました