2023年4月を振り返って
Twitter(X)は忘備録
Twitter(X)を2023年4月から始めた。子育ての忘備録にこのブログを書いているが、どうしてもパソコンがないとブログかけないため、気軽にスマホでつぶやけるTwitter(X)は忘備録代わりにちょうどよい。ただつぶやきすぎていつ何と言っていたかわからなくなるので、こちらにTwitter(X)でつぶやいたことをまとめておく。
小学校が始まり、不安でいっぱいの新生活
小学校生活が始まり、親も子も新しい生活に不安がいっぱいだった。その不安は5月のゴールデンウィーク以降的中していくのだったが。習い事は、学童週5回、公文(算数A国語A2)、そろたっちJ4、オンラインピアノ、オンライン英会話。
2023年4月
2023年04月10日(月)2 tweetssource
入学式終わった。そして小学校から大量に配られたプリント。サイズもA4とB4てバラバラだし。書く書類もたくさん。早くデジタル化してくれ。全部書いてスキャンしたよ。
うちの子は明日から大丈夫だろうか?集団授業に馴染めるだろうか。しかも初めはひらがなとか数字とかだよね。もううちの子は引き算、掛け算、2年生で習う漢字を勉強中なんだが。授業つまらないってならないかなあ。
2023年04月11日(火)1 tweetsource
公文がすごいのではないと思う。公文を続けられる親子がすごいのだと思う。公文を毎日数国5枚ずつ頑張れる精神力がすごいんだよ。そろたっちにしてもそう。昨日はそろたっちを嫌がって逆ギレしながら頑張った。どんなことがあってもどんなに嫌でも毎日続ける、その親子の精神力、我慢強さが凄いんだよ
2023年04月12日(水)5 tweetssource
学校の先生に、「うちの子は大丈夫ですか?ちゃんとできていますか?」と聞いたら、「マイペースなお子さんですねえ。ルールなどを教える日だったのでかなりだるそうにしていました」と言われた。マイペース。よく言えばそうなんだが。協調性がないし、集団行動ができないんだよ。
学童では一時間勉強の時間がある。「となえてかく漢字練習ノート小学1年生」と「迷路なぞぺー入門編」を持っていってるが、もう終わってしまった。本人は2年生の漢字がやりたいと言っており、漢字学習が楽しそう。
先生から連絡帳。「国語の教科書を持ってきていません。」え?いやいや、昨日確認して一緒に入れたし。ランドセルの中にも国語の教科書あるし。なんなのかなー。本当に心配になる。大丈夫か、小学校生活。
そろタッチの国旗は色々な国が出てくるので勉強になる。今日出てきたのはセントクリストファー・ネイビス。どこだそれと思って調べたら、カリブ海の国。カリブ海がここだよとか大西洋がここだよとか中米だねとかそういう地理の勉強にもなる。
その前にはじめてなぞぺーも終わらせた。4/3から学童行き出して、9日間で、はじめてなぞぺー、迷路なぞぺー入門編、となえて書く漢字練習ノートの3冊を終わらせてしまったので、次のドリルを探さないといけない。学童で勉強やってくれるのは楽で助かる。
コメント