2023年5月子供の記録 小1息子 年中娘 by Twitter(X)

小1

2023年5月を振り返って

Twitter(X)は忘備録

Twitter(X)を2023年4月から始めた。子育ての忘備録にこのブログを書いているが、どうしてもパソコンがないとブログかけないため、気軽にスマホでつぶやけるTwitter(X)は忘備録代わりにちょうどよい。ただつぶやきすぎていつ何と言っていたかわからなくなるので、こちらにTwitter(X)でつぶやいたことをまとめておく。

不安が爆発して、発達外来を受診

学校生活が始まり、ゴールデンウィークで旅行を楽しんだ後、息子の不安が爆発した。先生が怖い、学校に行きたくないと言い出したため、急いで発達外来を予約して放課後デイサービスを探した。オンラインピアノがグズグズだったため、ピアノの個人指導を開始した。習い事は、学童週5、公文(算数B国語A2)、そろタッチ(J5)、オンライン英会話、ピアノ。スマイルゼミもやってた。ドリルを色々手を出してみたが、最後まで終わらせたのは出口の論理国語のみ。算数ラボをやってみたが、図形はスイスイ進むが文章題でつまずき、うんこドリル文章題やつまずきをなくす文章題をやってみたが、それもわからず、進まなかった。

2023年5月

2023年05月07日(日)2 tweetssource

5月7日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

ゴールデンウィークは家族旅行した。その間は公文とソロタッチとスマイルゼミだけで、他の勉強や英会話は無し。自宅に帰ってきてからは、それに加えて、学校の宿題、論理エンジン、うんこドリルぶんしょうだい、忍者算数、とどさんすうをやった。 

5月7日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

オンライン英会話ではフォニックスをやっている。f,f,f,fish,frogなどフォニックスとそのアルファベットから始まる英単語のゲームを子供が始めたので一緒に遊んでいた。フォニックスも英単語もかなりできていて驚いた。

2023年05月09日(火)4 tweetssource

5月9日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

ゴールデンウィーク明けの学校と学童はやはり疲れたのか、「学校行きたくない。学校終わったら帰りたい。」と言い出した。「担任の先生は怒ってばっかいる。20回怒られた。水筒を持って帰るのを忘れて怒られた。」「学童の先生にも怒られた。」と訴えていた。

5月9日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

東京都自閉症協会「アスペルガー症候群を知っていますか?」暗黙のルールがわからない、自分の関心があることを相手の興味におかまいなしに一方的に話す、言葉の裏の意味を理解することが難しい、怒られた内容より怒られた、拒否されたという気持ちのみが残ってしまう、否定的な言動に対して敏感

5月9日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

ASDの特性である、怒られたことよりも怒られた、拒否されたという気持ちのみが残ってしまう、否定的な言動に対して敏感というところが困っている。少しでも注意するとママは僕のこと嫌いなんだねと外に出て行ってしまう。   

5月9日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

小学校の先生に歌を20回練習するように言われたと一生懸命歌っていて、20回という言葉を素直に聞いている。GW中にDWEの宣伝で風船をもらったのだが、そのときにこの風船をもらったら毎日DWEを見ないといけないよと行ったら、昨日はまだDWE見てない、見ないとと言っていた。真面目に守るところも特性か

2023年05月16日(火)3 tweetssource

5月16日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

トド英語を試してみた。初めのレベルテストではF。オンライン英会話でフォニックスやっているせいか、けっこうできていた。オンライン英会話も最近は楽しくやれている。

5月16日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

小1の息子のことです。オンライン英会話、以前はけっこうイヤイヤしながらで、集中力なかったけど、最近はちゃんとやれてる。フォニックスと日常生活で出てくる英単語はだいぶ学べた。   

5月16日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

小1の息子は、ママに宿題と言って問題を出してくるんだが、昨日の漢字は話で、今日の漢字は死だった。そして、計算問題は100-1000とかのマイナスもあり、1+2+…+10とかけっこう難しいのを出してくる。

2023年05月18日(木)1 tweetsource

5月18日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

算数ラボ10級。図形問題は余裕で解けるが、文章題でつまずく。うんこドリルの文章題は簡単なようでスイスイ解いていた。論理エンジン、スマイルゼミ、そろタッチ。

2023年05月22日(月)3 tweetssource

5月22日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

うちの子(小1、ASD)の困り事。
少しでも注意すると、自己否定的な発言をして出て行ってしまう。
勝ち負けにこだわり、負けたり間違えたりすると、逃げ出す。
切り替えがなかなかできない。
こだわりが強く、興味のあることには熱中するが、したくないことはしない。
順番を待てない。

5月22日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

うちの子(小1、ASD)の経過。
平成30年(2歳)、プレ入園。同年2歳1ヶ月で言葉の発達が遅いことと多動で手を繋がず走っていってしまうことを発達相談に相談。2歳7ヶ月から療育に通う。
令和2年(3歳)、転園。
令和5年(6歳)、小学校に入学。発達外来を受診。

5月22日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

うちの子(小1、ASD)の目標。
こだわりの幅が狭く、友達が少ない。人との関り方やコミュニケーションを学んでほしい。色んな考え方や人がいることを理解してほしい。一方的に自分の興味のあることを話すことがあるが、相手の気持ちを汲んでほしい。社会性や協調性を身につけてほしい。

2023年05月24日(水)1 tweetsource

5月24日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

毎日先生に怒られる、学校行きたくないと言っている。
何を怒られたか聞くと、給食でちくわを残したからと言っていた。
今の学校でも給食残すと怒られるの?

2023年05月27日(土)1 tweetsource

2023年05月28日(日)5 tweetssource

5月28日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

小1の息子に世界地図辞典で国の説明をしているのだが、そのときにツタンカーメンのマスクの写真を見て、これ何と興味を持ち、ツタンカーメンはいつ生まれていつ死んだのか、なぜ死んだのか、父親は子供はと色々質問攻めに。ヘレン・ケラーについても何歳まで生きたか、家を見たいなどと色々聞かれた。

5月28日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

平日に習い事(公文、ピアノ、スイミング、英会話)をして、土日は体験学習を行うことにしている。昨日は山の上の公園で遊んで、ザトウムシ、ナナフシモドキ、ルリアゲハ、ニホンカナヘビを見つけた。今日は森の体験学習教室で、アリの結婚飛行、ニホンカナヘビ、シマヘビを見た。

5月28日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

小1のアスペルガー疑いの息子。WISCで積木模様が17点と高得点だった。空間認識能力はずば抜けてる。だから図形問題や漢字は得意。文章題や読解問題が苦手のようなので、まずは出口式論理国語を始めた。あとはつまずきをなくす文章題もやってみる。

 

5月28日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

ツタンカーメン、ヘレン・ケラーに興味があるようだったので、10分で読めるシリーズの小1伝記を買った。今日はヘレン・ケラー、ファーブル、ライト兄弟、モーツァルトを読んだ。モーツァルトが35歳で死んだことに驚いていた。すぐに読めるので、次は科学の話も買おうかな。小2の伝記も買いたい。

2023年05月30日(火)1 tweetsource

5月30日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

公文算数5枚国語5枚、そろタッチ1面、スマイルゼミ3つは必ず毎日やるようにしていて、余裕があればドリルを追加している。昨日は論理国語、今日はつまずきをなくす文章題。

コメント

タイトルとURLをコピーしました