2023年6月子供の記録 小1息子 年中娘 by Twitter(X)

小1

2023年6月を振り返って

Twitter(X)は忘備録

Twitter(X)を2023年4月から始めた。子育ての忘備録にこのブログを書いているが、どうしてもパソコンがないとブログかけないため、気軽にスマホでつぶやけるTwitter(X)は忘備録代わりにちょうどよい。ただつぶやきすぎていつ何と言っていたかわからなくなるので、こちらにTwitter(X)でつぶやいたことをまとめておく。

ASDと診断され、放課後デイサービスと通級指導教室に行き始めた

放課後デイサービスに行き始めた。発達外来でWISC検査し、知覚推理が高かった。ASDという診断。まあ分かっていたんだけど。通級指導教室も始めた。習い事は学童週4、放課後デイサービス、公文(算数B国語A2)、そろタッチ(J6)、オンライン英会話、ピアノ、スマイルゼミ。

2023年6月

2023年06月17日(土)1 tweetsource

6月17日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

公文、そろタッチ、スマイルゼミの他に、論理トレ習熟編、天才パズル空間入門編、なぞぺー図形
自分から勉強したいと言い出したので、今日は進んだ。

2023年06月18日(日)5 tweetssource

6月18日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

@poppopupl 算数脳より簡単なんですね。サピックスのきらめきシリーズはこれから購入して取り組もうと考えていました。思考力パズルから始めるのが良さそうですね。いつも参考にしています。ありがとうございます。

6月18日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

息子は伝記が好きだなあ。一年生の伝記はあっという間に読み終えたので、心をそだてるはじめての伝記を買ったが、毎日読むのをせがんでくる。ナイチンゲールを読んだら、看護婦と看護師はどう違うのか、クリミア熱とはどんな病気か、トルコはこの前地震があったところだよね、とか色々聞かれた。

6月18日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

一年生の伝記に出てきたモーツァルトの曲を色々聞かせると、トルコ行進曲が好きと答えていた。モーツァルトの髪はなんでそんな髪なのか聞かれて、当時の貴族はカツラをかぶっていたという話をした。モーツァルトがなんで35歳で死んだのかも聞かれて、調べて溶連菌感染症だという話をした。

6月18日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

息子はグルメ舌で今日イタリアンレストランで食べたチーズリゾットがおいしかったらしく、交換絵日記にチーズリゾットの絵を書いていた。今日はレストランに行ってその後公園でザリガニ釣りをしたから、ザリガニ釣りのことを書くかなと思ったけど、チーズリゾットがそんなにおいしかったか。   

6月18日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

論理トレ習熟編も終わりそう。
算数ラボ10級をやり始めて図形の問題はサクサク解けるのに算数の文章題ができない(足し算か引き算かが分からない)ことに気付き、これは国語を鍛えないとと出口の論理国語、日本語論理トレーニングを始めた。

2023年06月19日(月)1 tweetsource

6月19日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

@poppopupl 算数脳は問題の読解力が必要になるんですね。そうすると、うちの息子は苦手かもですね。とても参考になります!

2023年06月29日(木)3 tweetssource

6月29日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

@JQAwQqv3kgMrHQB 私は以前インドに行って楽しかったですよ。旅行客だと騙そうとしてくる人たちが多かったです。だいぶ前のことなので今はどうかなと思って、「ニューデリー 駅 騙される」で検索するとたくさん出てきますので変わってなさそうですね。インドは価値観を変えるきっかけになるかもですね。

6月29日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

ついこの前にオンライン英会話でフォニックス学んでアルファベット教えたけど、アルファベットすらすら書けていて、子供の成長は早いな。去年は時計が読めなかったけど、今は読める。今悩んでいるのは算数の文章題が苦手で足し算か引き算か間違えるのだが、それも急にできるようになるかな。

6月29日

@joi_momoko

ももこ@joi_momoko

@JQAwQqv3kgMrHQB 富裕層でもそうなんですね。友人が以前インドの会社と取り引きしていて大変だったと聞きましたね。一筋縄ではいかないというか。日本は本当に特殊過ぎますからね。この環境が普通だと思ってほしくないですよね。私も子供には色んな国に行って様々な価値観があることを知ってほしいと思っています。

2023年06月30日(金)5 tweetssource

コメント

タイトルとURLをコピーしました